ページ

title

奉納\弁護士妖怪大泥棒神社・金沢地方検察庁御中
記録作成等の措置を講ずべき弁護士ツイート他

2016年5月26日木曜日

引用:弁護士の選び方(13)・・・報酬はなぜ高いのか? - 弁護士 小川義龍 の言いたい放題

弁護士報酬が高く見える理由を一言で言えば,「オーダーメイドだから」だ。根本的にはこれに尽きる。
大量生産できない

 大量生産できる消費財であれば安くすることもできるが、弁護士の仕事は,普通、大量生産できない。訴訟事件や調停事件は、早くて半年、普通にやって一年以上かかる。この間、弁護士自ら法的なアイデアを考え出して方針を決め、訴訟書類を作成し、実際に裁判所に出向いて期日に出頭し、手間と時間をかける。そういうカスタムメイドの仕事をオーダーしたわけだから、安くするにも限界がある。
一回で終わらない

 訴訟・調停にしても,示談交渉にしても,弁護士の仕事の多くは一回で終わらない。提訴・申し立てしたら終わりではなく,内容証明一通書いたら終わりではなく,何らかの結論が出るまで継続的に仕事を続ける必要がある。申請して一回で終わるような仕事なら,ある程度決まった単価もつけられようが,半年なり一年なり終わりの果てもなく続く仕事となれば,やはりそれなりの報酬になってしまう。プロの職人を月単位・年単位で確保するわけだから,これは当然だろう。
10万円で訴訟を安請け合いは怪しい

 だから,例えば「訴訟手続を全部10万円で引き受けます!」という弁護士がいるとすれば,ちょっと怪しい。

 もっとも,サラ金に対する形式的な過払い返還訴訟だとか,相手の欠席が予想されて勝訴確実な簡単な訴訟だとか,法テラスから低額な報酬を押しつけられたとか,同じ依頼者から頻繁に依頼を受けるのでバルクセール的な値引きをしているとか,10万円程度で受任することも例外的にはある。しかし,およそ訴訟事件を常に5万円とか10万円とかの弁護士報酬で一切合切引き受けますという弁護士がいるとしたら,それはよほど事件依頼がなくて困っている弁護士か(暇な弁護士か),まだ駆け出しでOJTで勉強させてもらう趣旨で依頼を受けようとしている経験不足の弁護士か,弁護士報酬には全く期待していないお金持ちのボランティア弁護士か(そんな弁護士は殆ど聞いたことがないが),そのあたりだろう。安すぎる弁護士報酬は,弁護士の実力に問題がないか手抜きをされないか,その辺が心配だ。

 やはり訴訟事件や調停事件であれば,どんな弁護士に依頼をしても,最低,数十万円からの弁護士費用はかかると思って頂く必要がある。弁護士を,その事件のために何ヶ月何年単位で拘束するわけだから,やむをえない。

引用:弁護士の選び方(13)・・・報酬はなぜ高いのか? - 弁護士 小川義龍 の言いたい放題

0 件のコメント:

コメントを投稿